INFORMATION

【お役立ち情報】電気温水器の仕組みについて

2024.05.18

 

今回は、電気温水器の仕組みについてご紹介します!

 

 

自動給水・押上げ方式です

蛇口をひねると、タンク内のお湯は給水水圧によって押上げられ、

タンク上部の給湯口より給湯配管を通って自動的に採湯することができます。

使用したお湯の分だけの水が、給水口より水道水圧を利用して自動的にタンクに供給されますので

タンク内は常にお湯(水)で満たされています。

 

 

水は体積膨張します

水がお湯になると必ず体積膨張を起こし、約3%増加します。

例えば、370Ⅼの温水器では、約11L分増えます。

この増えた分を逃す目的で逃し弁が取付けられます。わき上げ中に逃し弁からお湯が少しずつ

排水されるのは、故障ではありません。正常な動作です。

 

 

主に、夜間にわき上げを行います

主に夜間時間帯にタンク内のお湯をわき上げます。

※ご契約の電力契約によって時間帯は異なります。

 

 

タンク貯湯式です

わき上げたお湯をタンクに貯湯し給湯を行います。そのため、タンク内のお湯を使いすぎると

湯切れする(お湯がなくなる)ことがあります。

 

 

★非常時にもお湯が使えます★

地震などの万一の災害時には、タンクのお湯(水)を生活用水として利用できます。

 

【角形タイプ】

温水器の非常用取水栓から水を取り出します。

(機種により取水方法は異なります。手順の詳細は取扱説明書などを参照ください。)

 

【丸形タイプ】

温水器の排水栓から水を取り出します。

 

 

需要!

・給湯(取水)・排水時は、熱湯が出ることがあるのでお湯に触らない

(やけどの原因)

 

 

 

∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗

株式会社創心

お問い合わせ:076-256-2373

∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗

石川県(金沢市、白山市、野々市市、小松市、かほく市、内灘町など)で

一般家庭のトイレ、キッチン、お風呂、洗面台などの水漏れ修理や水回りリフォームから

店舗リフォーム、家具や壁の内部塗装、外壁塗装・外壁板金、屋根塗装、雨漏り修理、

クロスの張替え、床の張替え、温水器の入れ替え、個人宅の修理・修繕まで

幅広いニーズにお応えしています。

まずはお気軽にご相談ください。

 

 

画像クリックで詳細へ!

 

株式会社創心 対応地域

石川県:金沢市、白山市、野々市市、小松市、

かほく市、七尾市、川北町、内灘町、津幡町、

志賀町、能美市、中能登町、穴水町、輪島市

※それ以外の地域の方もお気軽にご相談ください。

 

  • お客様の声
  • 会社情報