冬に向けてできる、電気代の節約ポイントを解説します!
2025.11.07
皆さんこんにちは!株式会社創心です!
寒い季節になると、暖房を使う時間が増えて、電気代も高くなってしまいますよね。
ですが、ちょっとした工夫で節約できるんです!
今回は、誰でも簡単にできる冬の電気代節約のポイントをご紹介します♪

目次
01|エアコンのフィルター掃除
02|窓やドアの隙間をふさぐ
03|暖房の設定温度
04|加湿で体感温度アップ
05|家電の使い方も見直す
06|ポイントまとめ
エアコンのフィルター掃除

まずは、エアコンのフィルター掃除。ホコリがたまったままだと、暖かい空気がうまく部屋に届かず、電気を余分に使ってしまいます。
💡掃除方法は簡単!
①フィルターを取り外して掃除機で吸い取る
②水で軽く洗い、乾燥させフィルターを元に戻す
月に1回くらいがおすすめです✨
窓やドアの隙間をふさぐ

暖房で温めた空気が、窓やドアの隙間から逃げてしまうことがあります。
すきまテープを貼ったり、断熱シートを貼ったり、厚手のカーテンを使ったりするだけでも暖房効率が上がります!
家具の配置を少し工夫するだけでも、暖かさを逃さずにすみます。
暖房の設定温度

冬の電気代を抑えるなら、エアコンの設定温度も大事です。20~22℃くらいを目安にすると、体感的にちょうどよく、電気のムダ遣いも防げます。
こまめにオンオフするより、タイマーで必要な時間だけ運転する方が効率的です。
💡風量は
弱より自動運転にすると効率よく部屋全体を暖められます✨
加湿で体感温度アップ

乾燥した冬は、体感温度が下がって寒く感じます。加湿器を使ったり、濡れタオルを部屋に置いたりするだけで、暖かく感じやすくなります。
暖房の設定温度を少し下げても快適に過ごせるので、節約にもつながります。
家電の使い方も見直す

照明をLEDに変える、使っていない家電のコンセントを抜くなど、電気の使い方を少し意識するだけでも差が出ます。
暖房だけでなく、家全体の電気の使い方を見直してみてくださいね♪
ポイントまとめ

①エアコンのフィルター掃除は月1回
②窓・ドアの隙間をふさぐ
③暖房温度は20~22℃
④適度に加湿して体感温度アップ
⑤家電の待機電力を減らす
エアコン掃除をご検討中の方は、ぜひ一度お問い合わせください!

自宅のエアコン、内部まできちんと掃除できているか不安…忙しくて自分で掃除する時間がない…という方も多いと思います。専門のスタッフが丁寧にエアコンの内部までクリーニングさせていただきますのでご安心ください!お問い合わせお待ちしております♪

株式会社創心 対応エリア
金沢市、白山市、野々市市、小松市、かほく市、七尾市、川北町、内灘町、津幡町、志賀町、能美市、中能登町、穴水町、輪島市
※それ以外の地域の方もお気軽にご相談ください。


